テカリやベタつきを抑えるハーブ化粧水の作り方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

皮脂の分泌が過剰なときに起こる、お肌のテカリ、ザラつき、ベトベト感。

肌がテカテカしたりやベタついたりする、脂性肌(オイリー肌、オイリースキン)には、水分を補給して皮脂をコントロールするハーブで作るローションがおすすめです。

だからといって、皮脂を取り除けばいいというわけではありません。
皮脂は、外部の刺激から肌を守るバリア機能や、水分の蒸発を防ぐ保湿作用があるからです。

ハーブのなかには、皮脂をコントロールし、しっかり保湿する種類の植物もあります。

脂性肌(オイリー肌)を改善するハーブ

皮脂分泌を調整する働きなどのあるハーブです。

ハーブのフェイススチームで毛穴ケア

毛穴ケアの汚れを取るには、蒸気を使う方法もあります。

温かいスチームで肌をふやかせることで、毛穴が自然に開き、皮脂が軟らかくなり、汚れや老廃物を除去するのに役立ちます。

蒸気をあてることで、肌の血行が良くなり、くすみのない、元気な素肌をよみがえる働きも。

ハーブを使ったフェイススチームは、香りによるリラックス効果も期待できます。

殺菌作用のあるタイムは、毛穴の汚れを落とし、健やかな肌を保ってくれます。

ユーカリも殺菌作用にすぐれ、ニキビなどオイリー肌のトラブルを改善します。

ラベンダーは毛穴の汚れを落とし、肌をひきしめる働きで知られています。

 このレシピの材料 

タイム … 2~5g
ユーカリ … 2~5g
ラベンダー … 2~5g
水 … 500ml

所要時間:20分  保存期間:1日

 保存容器と用具 

計量器
小鍋
洗面器

 作り方 

  1. 鍋に水とタイム、ユーカリ、ラベンダーを入れて中火にかけ、沸騰させます。
  2. 火を止めて、70~80°ぐらいまで冷まし、洗面器にうつします。

 保存方法 

  1. メイクを落としてから、洗面器の蒸気に顔をあてます。目は閉じて。
  2. 頭からバスタオルをかぶせ、蒸気を逃がさないようにします。
  3. 10分ほどそのままに。

蒸しタオルを使えば、より簡単です。

ハーブのインフュージョン(煎剤)を45~50°に冷まし、フェイスタオルをひたして、しぼります。

タオルで顔を包み、手のひらで軽く抑えます。

同じことをもう一度繰り返します。

最後は、タオルで顔を軽くふいて、終了。

スチームケアの後は、化粧水で毛穴を引き締め、通常のお手入れを。

ベタつく肌を整えるハーブローション

毛穴を引きしめ、さっぱりしっとり肌をよみがえさせるハーブのローションを紹介します。

テカりを抑えるラベンダーのローション

ベタつきやテカりが気になるオイリー肌に向いています。

ラベンダーのインフュージョン(浸剤)の作り方
美容大国モロッコの手作りコスメ、ラベンダー浸剤の作り方です。ラベンダーは汚れを落として皮脂バランスを整え、皮膚細胞を引きしめる働きがあるハーブ。ラベンダー浸剤は、肌や髪の気になるテカリやベタつきを改善し、保湿する化粧水やリンスになります。

ベタつく肌にペパーミントのローション

フレッシュな香りでおなじみのペパーミントは、毛穴を引きしめ、肌をなめらかにする美容効果があるといわれています。

また、ミントのインフュージョン(浸剤)は、日常のローションはもちろん、湯船に加えて入浴すると、活力が与えられ、器官が強壮されます。

 このレシピの材料 

ペパーミント(生かドライ) … 10g
水 … 500ml

所要時間:20分+1時間  保存期間:1週間

 保存容器と用具 

計量器
ティーポット
茶こし
保存容器(500ml用以上)  ※ガラス瓶は煮沸消毒してから使用しましょう

※ティーバッグ用の不織布に入れて抽出すると、茶こしを使わなくていいので楽です。

 作り方 

  1. ティーポットにペパーミントを入れ、熱湯を注ぎます。
  2. 蓋をして、1時間ぐらいそのままおきます。
  3. 茶こしなどでこして、保存容器にうつします。

 使い方 

洗顔後、化粧水として使います。

 保存方法 

冷暗所で1週間ほど保存可能です。

脂性肌にフェンネルとセージのローション

フェンネルとセージはどちらも、皮脂分泌を調整する作用があるといわれています。

保湿効果も高く、肌にうるおいを与える効果が期待できます。

 このレシピの材料 

フェンネル … 5g
セージ … 5g
水 … 500ml

所要時間:20分+1時間  保存期間:1週間

 保存容器と用具 

計量器
ティーポット
茶こし
保存容器(500ml用以上)  ※ガラス瓶は煮沸消毒してから使用しましょう

※ティーバッグ用の不織布に入れて抽出すると、茶こしを使わなくていいので楽です。

 作り方 

  1. ティーポットにフェンネルとセージを入れ、熱湯を注ぎます。
  2. 蓋をして、1時間ぐらいそのままおきます。
  3. 茶こしなどでこして、保存容器にうつします。

 使い方 

洗顔後、化粧水として使います。

 保存方法 

冷暗所で1週間ほど保存可能です。

ローズマリーの毛穴を引き締めローション

洗浄効果にすぐれたローズマリーは、保湿作用もあり、毛穴をひきしめ、しっとしりた肌を作ります。

ローズマリーのインフュージョン(煎剤)の作り方
美容大国モロッコの手作りコスメ、ローズマリーの煎剤の作り方です。ローズマリーは老化を遅くする抗酸化作用および洗浄作用にすぐれたハーブ。ローズマリーのインフュージョンは、シワ対策、顔のテカり解消の化粧水になります。保湿効果も期待できます。

ローズマリーとレモンのさっぱりトニックローション

ローズマリーのインフュージョンに、ビタミンCたっぷりのレモンを加えた化粧水は、ベタつく肌をさっぱりさせ、シワも予防します。

殺菌作用もあり、フェイス以外にも使うことができます。

 このレシピの材料 

ローズマリーのインフュージョン … 100ml
レモン … 1/4個

所要時間:20分  保存期間:1週間

 保存容器と用具 

保存ガラス容器(100ml用)  ※ガラス瓶は煮沸消毒してから使用しましょう
計量器
レモン絞り器

 作り方 

  1. レモンはしぼって、レモン汁を用意します。
  2. ローズマリーのインフュージョンにレモン汁を加え、よく混ぜます。

 使い方 

洗顔後、化粧水として使います。

 保存方法 

冷蔵庫で1週間ほど保存可能です。

 

 

こちらもチェック
大人ニキビの悩みはガスールパックとハーブの化粧水で
美容大国モロッコの手作りコスメ、大人ニキビ向けのレシピを紹介。モロッコの粘土ガスールは毛穴の汚れを落とし、皮脂分泌を調整するだけでなく、保湿効果もあります。ゴボウとジュニパーベリーのインフュージョン(煎剤)のローションは日常のお手入れに。
マスクでできる肌荒れ・ニキビのスキンケア
マスク着用が日常化するなか、乾燥やニキビに悩む人が増えています。マスクによって起こる肌トラブルの改善や予防に役立つ対処法のひとつが、ハーブなどを使った適切なお手入れです。おうち時間に自宅でできるモロッコ美容の手作りスキンケアを紹介します。

 

モロッコ美容の手作りコスメのレシピ一覧

手作りコスメレシピ
「手作りコスメレシピ」の記事一覧です。