ローズマリーにはさまざまな薬効がある万能のハーブ。

404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty
胃腸の痙攣を抑え、胆嚢の働きを強化する働きがあり、肝機能不全や胆嚢慢性炎に用いられます。
爽やかな香りも好まれ、スキンケアをはじめ美容面で幅広く用いられています。

ハーブ4種の手作りオードトワレで疲労回復も
モロッコ美容の手作りオードトワレの紹介です。メリッサ、ローズマリー、タイム、セージの4つのハーブを使った、爽やかな香りのオードトワレ。香水だけでなく、身体の節々の痛みや疲労を改善する効果も期待でき、足浴、手浴、入浴剤としても使うことも。
なかでも、ローズマリーは抗酸化作用にすぐれているハーブのひとつといわれ、シワ予防、保湿、引き締め効果があることで知られています。

ローズマリーのインフュージョン(煎剤)の作り方【シワや毛穴ケアに】
美容大国モロッコの手作りコスメ、ローズマリーの煎剤の作り方です。ローズマリーは老化を遅くする抗酸化作用および洗浄作用にすぐれたハーブ。ローズマリーのインフュージョンは、シワ対策、顔のテカり解消の化粧水になります。保湿効果も期待できます。

モロッコ秘伝の手作りガスールで潤いのある肌に
モロッコ美容の必須アイテムの粘土(クレイ)ガスールに、ラベンダーやローズマリーなどのハーブ、アルガンオイルを加えた手作りガスールの作り方です。保湿、乾燥防止、修復、毛穴の引きしめ、エイジングケアの効果が期待でき、しっとりなめらかな肌に。
ローズマリーはまた、ニキビや赤い吹き出物、傷を治す働きがあるといわれています。

切り傷や打撲にハーブやアルガンオイルのホームケア
美容大国モロッコの手作りコスメ。アルガンオイルやハーブを材料に、切り傷やすり傷、打撲や青あざを早く治すお手入れの紹介です。バジル、クローブ、ブルーマロウ、ヒソップ、マリーゴールドで作るカレンデュラオイルは傷の手当に。打撲用マッサージオイルも。
洗浄効果にすぐれたローズマリーは、オイリー肌やオイリーヘアのケアに適しています。

テカリやベタつきを抑えるハーブ化粧水の作り方
美容大国モロッコの手作りコスメ、顔のテカりを解消してうるさら肌にする脂性肌用化粧水の作り方です。ペパーミントやローズマリー、ラベンダーなど、皮脂分泌のバランスを整えて保湿効果も高いハーブで作るインフュージョン(浸剤・煎剤)のローションです。
ヘアケアでは、頭皮の皮脂分泌を正常にし、抜け毛やフケを防ぎ、髪を丈夫にします。

ローズマリーとアルガンオイルのインフューズドオイルの作り方【シワや抜け毛に】
美容大国モロッコの手作りコスメ、ローズマリーをアルガンオイルに漬けたインフューズドオイル(浸出油)の作り方です。乾燥を防ぎ、健やかな肌と髪を保つ働きがあるといわれ、育毛を促進し、シワを目立たなくするエイジングケアケア効果が期待できます。

頭皮ケアでフケの悩みはハーブの手作りコスメで解決
フケを予防する美容大国モロッコのヘアケアの紹介です。ハーブは、頭皮の乾燥やベタつきを改善し、フケを防ぐ効果が期待できます。ローズマリーやネトル、ゴボウ、タマネチのリンスやトリートメント、ヘナとローリエのパックパックなど。傷んだ髪も元気に。

パサパサ髪に手作りハーブのシャンプーとリンス
美容大国モロッコの手作りコスメの作り方。髪を乾燥から守り、保湿効果があるとされるハーブを材料にしたドライヘア向けトリートメントシャンプーとリンスの紹介です。カモミール、ローズマリー、ゴボウ、赤ブドウ葉、アルガンオイルでパサパサ髪もしっとり。
ローズマリーは万能ハーブで、歯磨き粉、髭剃り用ムース、入浴剤など、ボディケア製品にも多数用いられています。
ローズマリーを入れて入浴すると、むくみを解消し、リラックスでき、器官が刺激されます。

足のむくみや疲れの解消にハーブの手作りフットケア
美しい足のお手入れを大切にする美容大国モロッコのフットケアの紹介です。ローリエ、赤ブドウ葉、マシュマロウなどのハーブを材料にした、足の疲れやむくみに効く足浴は全身のリラックス効果も。ヘナやミントティーのマッサージも疲れた足の元気を回復させます。

ストレス解消と美肌作りにモロッコ蒸気風呂ハマム
美容大国モロッコの蒸気風呂ハマムは湿度の高いサウナのようなお風呂。日本の銭湯に近く、エステサロンを兼ねた心身の癒しの場です。ストレスを緩和し、元気を回復させるモロッコ流入浴法を紹介。入浴後のボディケアにおすすめのハーブローションの作り方も。
香水に使用されるローズマリーの精油は、男性用オードトワレなどには欠かせない香りです。
更年期向け植物
主要成分:
ポリフェノール(ロズマリン酸)、テルペン誘導
作用:
デトックス/胆汁分泌促進/肝臓の保護/消化システムの正常化/一般的な刺激
適応症状:
肝臓障害/消化不良/大腸炎/下痢/お腹の張り/胃もたれ/片頭痛

404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty
学名:Rosmarinus officinalis L.
科名:シソ科
使用部位:全草
開花時期:5月~9月
収穫時期:1年中
特徴
ローズマリーは常緑植物で、シルバーグレーの茎の高さは1.5mほどで、濃い緑の披針形の葉をつける。花の色はパステルブルーから紫までさまざまな色で、短い房になって咲く。
原産と生息地
地中海沿岸が原産で、石灰質の乾燥した土地に生息する。南ヨーロッパやモロッコでよくみらるが、世界中で栽培されている。
こちらもチェック

パサつく髪にハーブとアルガンオイルの自宅ヘッドスパ
バサバサ髪がしっとりまとまる、美容大国モロッコの手作りヘアパックの紹介です。保湿効果が高いアルガンオイルやオリーブオイル、クローブやローズマリーなどのハーブ、卵黄、イチジク、はちみつといった食材を使った集中ケア。自宅ヘッドスパでストレスも解消。

傷んだ髪にハーブやはちみつの手作りヘアパック
美容大国モロッコの手作りコスメ、パサつくダメージヘアを修復してツヤ髪にするヘアパックの作り方です。ハーブや天然素材を使ったナチュラルなお手入れ法。タイムのリンス、ヨーグルトや卵黄、はちみつ、アルガンオイルのパックなど。エイジングケアにも。

1日使いきり手作りコスメ!卵を使った肌と髪のパック
卵を使ったモロッコ美容のフェイス&ヘアパックの紹介です。自宅で過ごす時間を手作りコスメで楽しみませんか? 自分の手で創作するDIYコスメは、リラックス効果もあります。手軽な食材、卵をふるに活用し、美肌と美髪を手に入れ、ストレスも解消しましょう!

かかとの角質とムレ・臭いにハーブの手作りフットケア
美容大国モロッコの手作り化粧品のレシピ。セージ、ローズマリー、タイムなどのハーブを材料にした、角質除去と臭い対策の自然派フットケアの紹介です。軽石で古い角質を取り除き、アルガンオイルでしっとり。ヘンナとオリーブオイルで足裏をなめらかに。

404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty