ペパーミント:気分と肌のリフレッシュに

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ペパーミントは「栄光の香り」の植物といわれ、古代から人々に愛されてきました。

古代ローマの女性たちは、口臭を爽やかにするために、生のペパーミントと蜂蜜を練り上げたものを食べたといいます。

アルジェリアなどの国では、ベルトやスカーフにペパーミントの若芽をしのばせる女性もいるそうです。

モロッコでも、日常生活に欠かせないハーブ。

料理にも使われ、ミントティーは、マグレブ(モロッコ、アルジェリア、チュニジア、リビアなど北アフリカ)の日常的な飲み物です。

飲んでおいしいミントティーは足のむくみ解消も
美容大国モロッコの手作り化粧品のレシピ。緑茶ミントティーを材料にしたむくみを軽減するマッサージの紹介です。モロッコのミントティーで使う緑茶とペパーミントはどちらもデトックス効果があり、リンパの流れを良くし、むくみや疲れのフットケアに向いています。

ペパーミントは、消化促進の働きや、心身を元気にする作用があります。ミントティーはおいしいだけでなく、こうした効能からも、愛飲されています。

モロッコのスーク(市場)には、新鮮なペパーミントが山積みで売られています。

モロッコの市場・スークで美容グッズのお買い物
モロッコの市場では、スパイスなどの食品と美容グッズが同じ店に並んでいます。アラブ諸国では、香辛料も伝統的な生薬も同じ植物であることから、一緒に扱うようになったそうです。植物や鉱物由来のコスメが、スパイス屋においてあっても、不自然ではないのです。

ペパーミントの美容効果

また、メンソールが豊富なペパーミントには、収れん、殺菌、リフレッシュ効果があり、美容にも用いられます。

ペパーミントのインフュージョン(浸剤)のローションは、肌の荒れを鎮め、なめらかにする働きがあります。

テカリやベタつきを抑えるハーブ化粧水の作り方
美容大国モロッコの手作りコスメ、顔のテカりを解消してうるさら肌にする脂性肌用化粧水の作り方です。ペパーミントやローズマリー、ラベンダーなど、皮脂分泌のバランスを整えて保湿効果も高いハーブで作るインフュージョン(浸剤・煎剤)のローションです。
ハーブの氷マッサージでたるみ解消と毛穴ケア
肌トラブルの防止に効果的な氷マッサージ&パック。美容大国モロッコのハーブ入り氷マッサージの紹介です。ミントとはちみつの毛穴ケア、アルガンオイル入り保湿、緑茶と紅茶の目のむくみ解消など。血行を促進し、くすみやたるみを薄くし、透明感ある美肌に。

フェイスケアだけでなく、ヘアケアの効果も。

ベタつく髪と頭皮にハーブとアルガンオイルの手作りケア
ベタつく髪と頭皮を改善する美容大国モロッコの手作りヘアケアの紹介です。汚れを落として皮脂分泌のバランスを整えるハーブやアルガンオイル、ガスール、ヘナなどを材料にしたシャンプー、リンス、パック。ハーブの香りで心も癒されて、軽やかなツヤ髪に。

血行を促進する働きもあり、入浴剤としても用いられます。

ハーブの手作り入浴剤でリラックス&潤う肌に
美容大国モロッコの手作りコスメ、入浴剤の作り方です。心身の疲労を癒し、血行を促進するなどの働きがあるハーブを使った入浴剤。ハーブを酢に漬けたハーブビネガーはリラックスおよび肌をなめらかにする効果が期待できます。オートミールと米ぬかの入浴剤も。
足のむくみと疲れにミントティーのフットケア
ミントティーはモロッコで愛されているお茶。緑茶とミントで作るミントティーは、ストレスを解消し、心身をリラックスさせるのに役立ちます。ミントティーのフットケアは、足のむくみや疲れを軽減する効果が期待できます。ミントも緑茶も殺菌力に優れています。

ペパーミントの強く刺激的な香りは、美容業界でも人気で、歯磨き粉などの口腔衛生、髭剃り、入浴などの製品に多く使用されています。

ミョウバンで恋愛運アップのデオドラント作り―モロッコ美容の体臭対策
美容大国モロッコの手作り化粧品のレシピ。制汗、消臭、殺菌といった作用があるミョウバンを材料にした、手作りデオドラントの紹介です。モロッコの女性たちは、粉末のミョウバンに香りのハーブやスパイスを加えます。ミョウバンには恋愛運をアップするパワーも!
ハーブの手作りケアで歯とお口の健康をキープ
美容大国モロッコの手作りコスメ、ハーブを材料にした口腔ケアを紹介です。クルミ樹皮の天然歯ブラシ、クルミの葉は口臭を防ぐ効果も。歯の黄ばみや歯肉炎にはセージ、タバコのヤニにはレモン、歯茎の出血にはショウブ、口内炎にはバジルやクローブなど。

ペパーミントの効能

鎮静作用もあり、精神的な疲労や抑うつに効果があるといわれています。緊張を和らげ、悲しみを癒すことでも知られています。

404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty
404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty

心身をリラックスさせるだけでなく、強心・刺激作用にすぐれ、心身を軽快にする働きもあります。

404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty

また、ペパーミントは、消化を促進し、食べ過ぎや飲みすぎなどの胃痛や腸の不調を改善します。胸焼けや吐き気などの症状も緩和してくれます。

咳や気管支炎、鼻づまりといった症状にも有効です、さらに、消毒作用でも知られています。

さらに、ペパーミントは、脳の働きを活性化し、集中力を高めてくれます。

頭痛を解消する効果が期待で、乗り物酔いの予防にも向いています。

ペパーミントの特徴

ペパーミントは、土の下にしがみつくように張った長い根茎をもつ、生命力の強い植物です。茎は30~50㎝の高さで、ギザギザの切りこみが入った楕円形の濃い緑色の葉をつけ、紫がかった花をつけます。

原産と生息地
中国が原産だが、現在では、北米、日本、フランスなど世界中で栽培され、特に地中海沿岸地域で多く栽培されています。ヨーロッパにもたらされたのは、18世紀になってからだが、現在では野生で生息しています。


学名:Mentha Piperita
科名:シソ科
使用部位:葉
開花時期:7月~8月
収穫時期:開花前


 

 

こちらもチェック
404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty
404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty
404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty