ネトル:皮脂バランス調整作用や抜け毛予防に

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネトルの和名はセイヨウイラクサといい、ビタミンやミネラルが豊富で、昔から多くの薬効があると知られていました。

花や葉は薬草として用いられてきました。ただ、ネトルの毛にはヒスタミンとギ酸が含まれ、じんましんを引き起こすこともあります。

ネトルは、シャンプーや石けん、オイリー肌用のクリームやローション、爪ケア製品、歯茎を引き締める歯磨き粉などに使用されています。

皮膚に活力を与える働きと皮脂バランス調整作用があり、美容にも適したハーブです。

スキンケアとしては、毛穴の汚れを落とし、皮膚を引き締めます。
皮脂腺からの過剰な分泌物が原因でできる発疹も防いでくれます。

収れんと保湿作用もあり、オイリー肌に向いています。

テカリやベタつきを抑えるハーブ化粧水の作り方
美容大国モロッコの手作りコスメ、顔のテカりを解消してうるさら肌にする脂性肌用化粧水の作り方です。ペパーミントやローズマリー、ラベンダーなど、皮脂分泌のバランスを整えて保湿効果も高いハーブで作るインフュージョン(浸剤・煎剤)のローションです。

ネトルには髪を洗浄する働きがあり、抜け毛とフケを防ぎ、弱って傷ついた髪を丈夫にします。

抜け毛の悩みを解消するハーブの自宅ヘッドスパ
ガスールやアルガンオイルを使った、抜け毛を防ぐモロッコ美容の手作りコスメの紹介です。乾燥およびオイリーな頭皮ケア別のハーブを使ったお手入れ。運動不足やストレスによる血行不良は抜け毛の原因のひとつ。ハーブの自宅ヘッドスパは疲れを癒す効果も。
頭皮ケアでフケの悩みはハーブの手作りコスメで解決
フケを予防する美容大国モロッコのヘアケアの紹介です。ハーブは、頭皮の乾燥やベタつきを改善し、フケを防ぐ効果が期待できます。ローズマリーやネトル、ゴボウ、タマネチのリンスやトリートメント、ヘナとローリエのパックパックなど。傷んだ髪も元気に。

更年期向け植物

ネトルは骨を丈夫にする効果で知られ、エストロゲンが減少して骨密度が低下する更年期に役立つハーブといわれています。

404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty

ネトルは、刺激強壮、元気回復、栄養補給にすぐれています。

ネトルは血行を促進し、鉄分を多く含むため、貧血を改善します。

利尿効果も高く、尿酸を排出し、痛風を防ぎます。抗感染作用があります。

また、ネトルは石灰化を予防し、関節炎やリュウマチにかかりにくくします。

花粉症の症状を緩和するともいわれています。

主要成分:
フラボノイド(クェルセトール)、ミネラル(ケイ素、カルシウム、鉄、カリウム、亜鉛)、フェノール酸、カフェイン酸、クロロゲン酸

作用:
血管収縮/利尿(尿酸の排出)/抗炎症/抗関節症/抗関節炎/鉄分の吸収補助

適応症状:
無力症、快復期/貧血、血液中の鉄分の不足/骨粗しょう症、関節症、痛風


学名:Urtica dioica
科名:イラクサ科
使用部位:全草
開花時期:6月~9月
収穫時期:根と塊根は秋、草は4月~8月



特徴

ネトルはイラクサ科の多年草で、日本ではセイヨウイラクサと呼ばれています。毛でおおわれた楕円形のギザギザの葉をもち、房になって黄色か緑色の花をつけます。花や葉は薬草として用いられてきました。

原産と生息地
ユーラシア大陸が原産ですが、世界中の温暖な地域にどこでもみられます。ヨーロッパと北アフリカに多く生息します。