ローズ:美肌と癒し効果にすぐれた「花の女王」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

繊細な香りの美しいバラは、古代から「花の女王」と呼ばれて愛されつづけてきました。

ハーブとして用いられるのは、ロザ・ガリカ(Rosa gallica)の交雑でえられたダマスクスローズ(ロサ・ダマスケナ)とセンティフォリアローズ(ロサ・ケンティフォリア)です。

モロッコは、ダマスクスローズとローザ・センティフォリアの生産地として有名で、ローズの精油の最大の供給地でもあります。

モロッコ南部、ワルザザートのエル・ケラア・ムグナでは、毎年5月上旬にバラ祭りが開催されます。

バラは太古の昔から、美容や健康に用いられてきました。

アラブの女性たちは、古代から、薬草を漬けた植物油を上手に使い、美しさを保ってきました。

古代エジプトのクレオパトラも、バラにまつわる逸話を数多く残しています。

クレオパトラは、バラとスミレの香りを加えたスイートアーモンドオイルがお気に入りで、入浴後、このオイルでマッサージをしていたといいます。

古代エジプトのクレオパトラはモロッコ美容の祖
古代エジプトのナチュラルな伝統の美容法は、モロッコ美容の原点。美貌の王妃クレオパトラは若々しい姿をキープするのに、スイートアーモンドやオリーブのオイルに芳香ハーブを加えた香油でお手入れ。こうした香りのオイルはアロマテラピーの起源といえます。

ローズを煮出したり、精油を抽出してできたりするローズウォーターも、アラブ地域では昔から使われていました。

『千一夜物語』にも、ローズウォーターが登場します。

モロッコ美容!千一夜物語で読み解く美容(1)
モロッコ美容の手作りコスメ!中東の代表的な物語アラビアンナイト(千一夜物語)では、スーク(市場)に並ぶアーモンドやヘンナ、さまざまな芳香植物やムスクやサフランの香り、蒸気風呂ハマムの習慣など、豊かで贅沢なイスラムの美容文化が語られています。

また、モロッコなどでは、ローズウォーターをさまざまな形で日常に用いています。

ローズウォーターの美容効果と使い方【モロッコ美容の手作りコスメ】
美容効果が高く、手作り化粧品の素材として欠かせないローズウォーターの効能と使い方の紹介です。モロッコはバラの生産地。ローズウォーターは日常的によく使われます。水分のバランスを整え、潤いのある肌に。シワ予防などエイジングエアにも適しています。

ローズウォーターは食用として販売されていて、料理や飲み物に入れたりします。

お茶文化を大切にするアラブの人気ハーブティー
お茶はアラブ地域の重要な文化。昔からハーブやスパイスは医療や料理に使われ、いまでもさまざまなハーブを日常的に楽しんでいます。ハーブティーは身体の不調だけでなく、精神のバランスを整える働きがあります。モロッコで人気の美と健康にいいお茶を紹介。

ローズの美容効果

バラは美容においても重要な植物で、クリーム、ローション、パック、オードトワレなど、幅広く使用されています。

保湿効果が高く、肌の質を改善し、きめの細かい素肌を作ります。

牛乳の手作りクレンジングで毛穴の汚れすっきり
美容大国モロッコの手作りコスメ、牛乳を使ったクレンジングの紹介です。牛乳に含まれるカゼインと酵素は、古い角質を取り除き、なめらかな肌をよみがえらせる効果が期待されます。バラやブルーマロウ、はちみつを加えた拭き取りローションでもっちり潤い肌に。
ヨーグルトの手作りクレンジングで毛穴レスをめざす
美容大国モロッコの手作りコスメ、ヨーグルトを使ったクレンジングの紹介です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、古い角質を取り除くおだやかなピーリング作用があるといわれています。アーモンドパウダーやはちみつを加えたパックでなめらかな潤いのある肌に。
カサカサ乾燥肌にハーブの手作り化粧水とパック
美容大国モロッコの手作りコスメ、乾燥を防いで潤いを取り戻す化粧水とパックの作り方の紹介です。マリーゴールドやカモミールなどのハーブを使ったローション、アルガンオイルとローズウォーターの保湿化粧水、ガスールのパックなど簡単にできるケアです。
モロッコ秘伝の手作りガスールで潤いのある肌に
モロッコ美容の必須アイテムの粘土(クレイ)ガスールに、ラベンダーやローズマリーなどのハーブ、アルガンオイルを加えた手作りガスールの作り方です。保湿、乾燥防止、修復、毛穴の引きしめ、エイジングケアの効果が期待でき、しっとりなめらかな肌に。

収れん作用があるバラは、敏感肌や傷んだ肌に適しています。

しみやしわを予防する、アンチエイジング効果も期待できます。

リップやボディケアとしても向いています。

ストレス解消と美肌作りにモロッコ蒸気風呂ハマム
美容大国モロッコの蒸気風呂ハマムは湿度の高いサウナのようなお風呂。日本の銭湯に近く、エステサロンを兼ねた心身の癒しの場です。ストレスを緩和し、元気を回復させるモロッコ流入浴法を紹介。入浴後のボディケアにおすすめのハーブローションの作り方も。
ハーブの手作り入浴剤でリラックス&潤う肌に
美容大国モロッコの手作りコスメ、入浴剤の作り方です。心身の疲労を癒し、血行を促進するなどの働きがあるハーブを使った入浴剤。ハーブを酢に漬けたハーブビネガーはリラックスおよび肌をなめらかにする効果が期待できます。オートミールと米ぬかの入浴剤も。
アルガンオイルとガスールの手作り全身スクラブ&パック
美容大国モロッコの頭のてっぺんから足の爪先までキレイになるボディケアの紹介。アルガンオイル、アーモンドパウダー、オートミールなどを材料にした手作りスクラブで古い角質を除去。全身パックで疲労を癒して元気回復。気になるお腹のシワやシミ対策も。
飲んでおいしいコーヒーの手作りスクラブで全身ケア
美容大国モロッコの手作りコスメ、コーヒーの出がらしを材料にしたスリミングと美肌効果のあるボディスクラブの作り方です。ローズレッドペタルやアニスシードにアルガンオイルを加えた贅沢なゴマージュを紹介。アラブ地域で発達したコーヒー文化についても。

バラの精油は、シャネルの5番など多くの香水に配合されています。

非常に高価で、1リットルで1万~2万ユーロ(10~20万円以上)するといわれています。

ハーブやスパイスで心身を癒す手作り香水の作り方
美容大国モロッコの手作り化粧品のレシピ。香り文化を大切にするモロッコの手作り香水の紹介です。バラやメリッサ、ローズマリー、タイムなどのハーブのオードトワレは癒し効果も。クローブ、ナツメグ、シナモンなどスパイシーな香水は、意識を覚醒させる働きが。

ローズの効能

ローズは、月経前のイライラや月経痛、更年期の不快な症状を緩和する働きがあるといわれています。

404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty

鎮静作用でも知られ、憂うつな気分を和らげ、明るい気持ちにしてくれます。

また、胃腸の働きを整えるともいわれています。

404 NOT FOUND | DIY Natural Beauty

ローズの特徴

ダマスクスローズやローザ・センティフォリアは落葉性低木。茎に刺と強い剛毛があり、葉は羽状で、ピンクの花をつけます。

原産と生息地
中東が原産で、12世紀に十字軍がヨーロッパにもたらしました。フランス、ギリシャ、スペイン、トルコ、モロッコなどで商業用に栽培されています。


学名:Rosa × damascena、Rosa × centifolia
科名:バラ科
使用部位:花びら、つぼみ
開花時期:5月~7月
収穫時期:開花中


 

 

 

こちらもチェック
パサつく髪にハーブとアルガンオイルの自宅ヘッドスパ
バサバサ髪がしっとりまとまる、美容大国モロッコの手作りヘアパックの紹介です。保湿効果が高いアルガンオイルやオリーブオイル、クローブやローズマリーなどのハーブ、卵黄、イチジク、はちみつといった食材を使った集中ケア。自宅ヘッドスパでストレスも解消。
頭皮ケアでフケの悩みはハーブの手作りコスメで解決
フケを予防する美容大国モロッコのヘアケアの紹介です。ハーブは、頭皮の乾燥やベタつきを改善し、フケを防ぐ効果が期待できます。ローズマリーやネトル、ゴボウ、タマネチのリンスやトリートメント、ヘナとローリエのパックパックなど。傷んだ髪も元気に。
ハーブの手作りコスメで目の下のクマやたるみを解消
パソコンなどによる目の疲れ、自粛生活の運動不足やストレスは、目の下のクマやたるみの原因にも。目のトラブルを改善するハーブやモロッコの粘土ガスールを利用して、疲れた目と目元のケアを!ハーブやガスールを材料にした自然派手作りコスメを紹介します。
大人ニキビの悩みはガスールパックとハーブの化粧水で
美容大国モロッコの手作りコスメ、大人ニキビ向けのレシピを紹介。モロッコの粘土ガスールは毛穴の汚れを落とし、皮脂分泌を調整するだけでなく、保湿効果もあります。ゴボウとジュニパーベリーのインフュージョン(煎剤)のローションは日常のお手入れに。
かかとの角質とムレ・臭いにハーブの手作りフットケア
美容大国モロッコの手作り化粧品のレシピ。セージ、ローズマリー、タイムなどのハーブを材料にした、角質除去と臭い対策の自然派フットケアの紹介です。軽石で古い角質を取り除き、アルガンオイルでしっとり。ヘンナとオリーブオイルで足裏をなめらかに。
リラックス&ツル肌!死海の塩の効能と使い方
美容大国モロッコの手作りコスメのレシピ。世界のセレブやモデルに人気の死海の塩と泥パックを材料にした、スキンケアの紹介です。疲れがとれて心身がリラックスするバスソルト。汚れ落とし、血行促進、シワの軽減する死海の泥パックでシルクのように肌に。