いつも何気なく入っているお風呂には、免疫力を高める働きがあるといいます。
湯船に浸かり、体内温度が上がることで、免疫機能が向上すると報告されています。
また、蒸気が鼻や喉の粘膜についたウイルスなどを弱める効果も期待できます。
入浴はストレスを緩和し、快眠を促すのにも役立ちます。
不安や自粛ムードが広がるなか、自宅で入浴を楽しみながら、免疫力を上げて元気になれたらいいですよね。
そこで、紹介したいのが、モロッコのお風呂術。
モロッコでは、ハマムという湿度の高いサウナのような蒸気風呂がよく知られています。
ハマムは日本の銭湯に似た公衆浴場。女性はここをエステサロンのように利用します。
旅行も制限されているいま、ちょっとした工夫で、自宅でもハマム気分を体感できますよ。
ハマムは癒しのエステサロン
お風呂場“エステサロン”の歴史は古く、古代エジプト時代には、「花や果実を浮かべたお湯で入浴し、灰や粘土で体を洗い、植物エキスを加えたオイルでマッサージをする」といった入浴美容がありました。
古代ギリシャでも、芳香植物を使ったオイルマッサージなどの入浴時のお手入れは行われていたそうです。
それを進展させたのが、ローマ帝国。
映画「テルマエ・ロマエ」で描かれていたように、古代ローマで娯楽的な公衆浴場文化が発達したのです。
その入浴文化を独自に進化させたのが、アラブ地域に定着している蒸気風呂ハマムです。
ハマム文化が盛んなモロッコは、その昔、ローマ帝国の領地でした。
いまでも国内には遺跡が残り、首都ラバトのサラにその面影を見ることができます。
むきだしになったフォラム(公共広場)の土台や、商店だったというアーチ型に装飾した建物、神殿跡やメイン道路などが残存しています。
イスラム世界では、都市の建設時に公衆浴場ハマムが必ず建てられ、ハマムの数がその都市の繁栄の証明でした。
ただ、ハマム文化がイスラム圏全域にそのまま残っているわけではないようです。
日本に来日したイラクの女性を「温泉」に誘った際、「お風呂は子どものときからひとりで入る。他人と一緒なんて~」と戸惑っていたので…。
モロッコのハマムは、ワイワイにぎやかで笑いが絶えず、日本の銭湯や温泉の風景にそっくり。
ハマムには、垢すりやマッサージ、キャラメル脱毛(シュガーワックス)などのプロ(エステティシャン)がいて、しっかりお手入れしてもらえます。
マッサージという言葉は、「触れる、触診する」を意味するアラブ語「massah」に由来します。
マッサージに関する最初の学問的文献が登場したのは、紀元前3000年の中国。
また、紀元前2200年にエジプト王の墓に、髪をふり乱して足をマッサージする司教が描かれています。
血液循環を改善し、動脈の緊張を緩和し、幸福感を与えるエンドルフィンを放出する、といったマッサージの効果は、太古の昔から、知られていました。
日本で子どもがお母さんの肩たたきをするように、アラブでも、子どもが祖父母をマッサージしたりするそうです。
モロッコの伝統的なマッサージは、セサミオイルかアルガンオイルを手のひらで少し温め、それを全身にこすりつけるところからはじまります。
長くゆっくりした動きが、次第に短かくなり、揉んだり、押したりの動作に移行します。
西洋のなでるようなマッサージと違い、アラブのマッサージは力強く、まさに日本人好みです。
女性たちがハマムに持参するのは、黒石けん、ガスール、ヘナ(ヘンナ)、アルガンオイル、垢すりミトンなどなど。
これらをタッサ(桶)に入れて出かけます。
写真はモロッコで買った、垢すりミトンと軽石、黒石けん、ガスールです。
家庭の浴室でモロッコのハマム体験
浴室をキャンドルでともし、エッセンシャルオイル入りの入浴剤を加えると、異国情緒ムード満点!
ぬるめのお湯でゆっくり半身浴し、毛穴が開いたら、垢すりミトンで全身垢すり。
汚れを流したら、石けんで洗います。
次はガスールの全身パック。その後は香りのオイルでマッサージを。
ハマムのフルコースは2~3時間ほどかかりますが、メニューはお好みで組み合わせましょう。
全部やらなくちゃ、と気合を入れすぎないのが、ハマムを楽しむ秘訣です。
また、お風呂は入浴剤を使うことで、効果がさらに高まります。
ハーブや食材で作る手作り入浴剤は、心身をリラックスさせるだけでなく、スキンケア効果も期待できます。
入浴後はハーブのボディケア
入浴後は、香りのいいボディローションを。快い睡眠につながります。
上がり湯に使うバラの香りのボディリンス
バラの花びら(ローズレッドペタル)をスイートアーモンドオイルに漬けたインフューズドオイルをボディリンスとして使います。
薫り高いボディリンスは、心と身体をリラックスする効果も期待できます。
このレシピの材料
バラの花びら(ローズレッドペタル) … 10g
スイートアーモンドオイル … 100ml
所要時間:20分+2週間 保存期間:3~6ヶ月
保存容器と用具
計量器
密閉ガラス容器(100ml以上) ※ガラス瓶は煮沸消毒してから使用しましょう
保存用遮光ガラス容器(100ml以上)
作り方
- 煮沸消毒した密閉ガラス容器にローズレッドペタルを入れます。
- スイートアーモンドオイルをハーブより1~2㎝上のラインまで注ぎ、蓋をします。
- 日当たりのいい窓辺などにおき、2週間ほど漬けます。ときどき瓶を上下して、混ぜ合わせます。
- ガーゼなどで花びらを取り除き、保存遮光ガラス容器にうつします。
使い方
入浴後、上がり湯にこのオイルを小さじ2ほど入れ、全身にかけます。
保存方法
冷暗所で約3~6ヶ月程度、保存可能です。なるべく早く使いきりましょう。
疲れを癒すバラとオレンジ花のボディローション
ローズレッドペタル(バラの花びら)かオレンジフラワーのインフュージョン(浸剤)に酢を加えたボディローションです。
乾燥した肌をうるおすだけでなく、疲れやストレスも癒す効果が期待できます。
インフュージョンの代わりに、ローズウォーターかオレンジフラワーウォーターを使うこともできます。
バラの香りは明るい気持ちを取り戻す働きがあるといわれ、オレンジフラワーは心身をリラックスさせる作用で知られます。
どちらの花も、加齢肌や敏感肌に適していて、傷んだ肌を修復し、シワを薄くするといったスキンケア効果が期待できます。
お風呂上りに全身にたっぷりつけたり、スプレー容器に入れて気分転換にシュッとひと吹き。
やさしい気持ちになるボディローションです。
このレシピの材料
バラの花びら or オレンジの花 … 2g
水 … 150ml
酢 … 20ml
※ドライハーブをミネラルウォーターで煎じる代わりに、ローズウォーターかオレンジフラワーウォーター(100ml)を使うこともできます
所要時間:20分+1時間 保存期間:1週間
保存容器と用具
計量器
ティーポット
茶こし
保存容器(500ml用) ※アルコール消毒してから使用しましょう
※ティーバッグ用の不織布に入れて抽出すると、茶こしを使わなくていいので楽です。
作り方
- ティーポットにローズマリーかオレンジフラワーを入れ、熱湯を注ぎます。
- 蓋をして、1時間そのままにします。
- 茶こしでこし、保存容器ににうつします。
- 酢を加え、よく混ぜます。
保存方法
冷蔵庫で1週間ほど保存可能です。