アラブ美容のアイメイクは黒アイラインでキメる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アラブのコスメグッズではずせないのが、「コホル」と呼ばれる真っ黒い粉。

細い棒に粉をまぶして、アイライナー&マスカラとして使います。

女性たちが好んでアイメイクをするのには、魔除けの意味もあるからです。

イスラムでは、「邪視」が恐れられていて、幸福な人や美しい人、子どもたちなどは特に、「邪視」を持つ悪魔に凝視されやすく、災難を招くといわれています。
そこで、悪い視線を撥ね退けるためにコフルを用い、キリッとアイラインを引き、まつげを長くした“目”に仕上げるというわけです。

コホルは何役もこなすアイメイク・アイテム。

手のひらにコホルを取り、ローズウォーターやオレンジフラワーウォーターで少し湿らせて目のふちに伸ばせばアイシャドー。

ローズウォーターの美容効果と使い方|モロッコ天然素材
美容効果が高く、手作り化粧品の素材として欠かせないローズウォーターの効能と使い方の紹介です。モロッコはバラの生産地。ローズウォーターは日常的によく使われます。水分のバランスを整え、潤いのある肌に。シワ予防などエイジングエアにも適しています。
オレンジフラワーウォーターの美容効果と使い方
モロッコ美容の手作りコスメの素材オレンジフラワーウォーターを紹介します。ビターオレンジの花を蒸留した際にできるオレンジフラワーウォーターは、シワを薄くし、抜け毛を防ぐなどの効果があります。幸運を引き寄せるといわれ、お菓子や料理にも使われます。

コホルの原料の黒い鉱物アンチモンは、紀元前4千年頃の壷の装飾にも使われていたそうです。

アンチモンは、顔料だけでなく、医薬品としても知られていました。

コホルは古代から眼の洗浄薬や目薬として知られていました。
眼の痛みやかゆみを抑え、視力をよくする効果があるそうです。

コーランでも使用を奨励していて、結膜炎、炎症、赤目といった眼病に効くだけでなく、強い光、砂やハエが原因で起こる眼の伝染病も防ぐといいます。

薬効もあるコホルをほどこされた目は、善の視線を投げかけるといわれています。

古代エジプトでは、太陽のまぶしさから目を守るアイブラックとして、コホルを用いていたそう。
そう、野球の選手などが目の下に塗っている黒いアレです。

古代エジプトのメイクでも印象的なくっきりアイライン。
コホルは重要なアイメイクで、古い文献から、コホルの引き方には2種類あることがわかったとのこと。

ひとつは、目のきわに沿って細いライン描く方法。
もうひとつは、こめかみに向かって切れ長に太めに入れる方法。

太目のラインを描くときには、マラカイトグリーンを加えました。
グリーンには清浄の意味があり、神聖さを表現するといわれています。

コホルは市場などで買うことができます。
昔、モロッコのラバトでは1袋8ディラハムでした。

コホルは袋や小瓶で売っていますが、専用の容器に入れ替えて使います。

コホル容器はお洒落グッズのひとつで、ゴージャスなタイプからシンプルなものまで、素材も形もさまざま。

こちらの木製コホル入れは、市場で手に入れた安物です。

同じ素材で作った棒状の蓋は、美しく完璧なラインを引くために、先が細くなっています。

目をつぶった状態で上まつげと下まつげの間に、黒い粉をまぶした棒をはさみ、目じりに向かってスーっと手を動かすと、目の際に沿ってアイラインを引ける…。

はずなのですが、目鼻立ちのはっきりしたアラブ女性向けかも。
私が試したら、「お笑い」になってしまいました。

最高級品のコホルは、女性たちの手作りだといいます。

アンチモンの粉末を香木やナッツ類の種と一緒に燃やし、その煤をさらに細かい粒子にして仕上げます。

レシピは地方によって違い、没薬、乳香、シナモン、クローブといった樹脂やスパイス、アーモンド、黒オリーブ、ブラックペッパー、デーツなどの種子が原料として用いられるそう。

没薬(ミルラ):高貴な香りでアンチエイジング
美容大国モロッコの手作り化粧品の材料となる植物の紹介です。没薬の香りは黄金ほどの価値があるといわれ、殺菌、止血などの作用から、古代エジプトでは医薬品として珍重されていました。皮膚組織を保護し、老化を遅くする美容効果や、気持ちを明るくさせる働きも。
乳香(ニュウコウ):最高級の香りはシワ予防も
美容大国モロッコの手作りコスメの材料となる植物の紹介です。乳香は没薬とともに香りの最高級品。アラビア語は、ミルク(牛乳)の語根から派生した”ルバーン”で、ヨーグルトっぽい濃厚な香り。鎮痛作用があり、シワを目立たなくします。心をなごませる効果も。
シナモン:血液循環を促進しスリミングに効果が
美容大国モロッコの手作りコスメの材料となる植物の紹介です。「スパイスの王」シナモンは、昔からさまざまな薬効で知られ、風邪や流感といったウィルス感染を予防し、自然治癒力を高め、身体を守ります。血行を促進する作用もあり、痩せる効果も期待できます。
クローブ:乾燥を防いで肌を潤し髪を元気に
美容大国モロッコの手作り化粧品の材料となる植物の紹介です。クローブには強力な殺菌力があり、鎮痛作用もすぐれ、特に歯痛を鎮めます。口臭防止、口腔の炎症や口内炎に有効です。肌の乾燥を防ぎ、皮膚炎や吹き出物を解消し、髪をいきいき元気にする効果も。
デーツ:美肌とアンチエイジングのスーパーフード
美容大国モロッコの手作り化粧品の材料の紹介。ナツメヤシの果実デーツは、ビタミンやミネラル、食物繊維を含み、抗酸化作用もある、栄養豊富なドライフルーツ。乾燥から肌を守り、疲れた皮膚や髪を元気にする働きでスキンケアにも。エイジングケアに適します。

ところで、先日会ったアラブ人男性が、「イスラム美容といえば、コホルだね。男性用もあるし」と言っていました。
ん、男性用?

古代エジプト時代にコホルが愛用された理由は、「表情豊かに語る」目元を強調するためだったとか。
今も、あまり変わりませんね。

 

こちらもチェック
モロッコの魅惑的な赤リップは幸運を引き寄せる
モロッコの植物メイクアイテム! モロッコの伝統的メイクは、黒いアイメイクと赤のリップ&チークがポイント。レッドは幸せをもたらす色といわれ、モロッコの女性たちは、粘土製などの容器に入った練紅「アケール」で、印象的なリップやチークに仕上げます。