カブサやハルヴァなどアラブ地方の料理いろいろ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アラブ料理はときどき食べたくなります。

以前、サウジアラビアからの留学生宅で、サウジアラビア料理カブサをごちそうになりました。

カブサはビーフ入りスパイス炊き込みご飯。

カブサ用スパイスは市販されているとのこと。
このカブサ用スパイスをはじめ、カルダモンクローブ、乾燥ライムの粉は本国から持参したそうです。
圧力鍋にお米とビーフ、スパイス類を加え、炊いて出来上がり。

これがとても美味。

さらに、ヨーグルトときゅうりを混ぜ合わせたサラダも食卓に並びました。

こちらもさっぱりしていておいしい。
スパイスとヨーグルトは、絶妙な取り合わせです。

数年前の夏、イラク南部バスラに住む友人から、「ここ1ヶ月の気温は53度。最近やっと46、7度に下がってうれしい」とメールが届きました。

しかも、電気事情は改善されていないそうで、クーラーなしの生活とのこと。
想像を絶します。

「暑い日は冷たいバスラティーを飲むのかなぁ」と思い出したのが、バスラでよく飲まれている爽やかなレモン風味の紅茶です。

いわゆるレモンティーですが、レモンスライスではなく、ヌー三―・バスラという乾燥ライムを加えます。

日本では、乾燥レモンの名で、エスニック食品ショップで手に入ります。
この乾燥ライム、イラク料理のスープや炊き込みご飯に酸味を加える隠し味にもなります。

果皮の部分を砕いて使い、「種を入れてはダメ。苦くなるから」と友人はアドバイスしてくれました。

冷えたバスラティーはおいしそうですが、イラクでは冷凍庫で氷が作れない状況かもしれません……。

チュニジア人からいただいた、ハルヴァというお菓子も大好きです。

かなり広範囲で食されているお菓子で、中東、北アフリカ、バルカン、ロシア、コーカサス、中央アジアなどに、さまざまな形で存在しているそうです。

写真の缶入りハルヴァは、ギリシャ製で、フランス・パリ12区のマグレブ食品店で購入しました。

タヒーニ(ゴマのペースト)50%と砂糖+ブドウ糖45%、植物油、アーモンドを練って固めたタイプです。

タヒーニをベースにしたものは、ギリシャ、イスラエル、レバノン、トルコ地方で人気なのだそう。

ゴマ味のヌガー、といった食感で、素朴な甘さ。なんとなく懐かしい味がします。

 

こちらもチェック
モロッコの”アムルー”やアラブのヘルシーな食べ物
アラブ地域では、“予防”を重視し、バランスのいい食事、適度な運動、十分な睡眠、そして不要物の排出が美と健康を維持するキーポイント。身体のためだけでなく、精神的にもいい食べ物を摂るよう心がけます。モロッコのアルガンオイルのアムルーなどを紹介。
お茶文化を大切にするアラブの人気ハーブティー
お茶はアラブ地域の重要な文化。昔からハーブやスパイスは医療や料理に使われ、いまでもさまざまなハーブを日常的に楽しんでいます。ハーブティーは身体の不調だけでなく、精神のバランスを整える働きがあります。モロッコで人気の美と健康にいいお茶を紹介。