ヤグルマギク(コーンフラワー):目のむくみに

スポンサーリンク
スポンサーリンク

青紫色の花をつけるヤグルマギクは、コーンフラワーとも呼ばれ、マリー・アントワネットが好んだ花として知られています。

ヤグルマギクには、ブルーベリーなどのようにアントシアニンが含まれ、眼精疲労といった目のトラブルを緩和します。

抗炎症と収れん作用にすぐれ、ヤギルマギクのインフュージョン(浸剤)での目の洗浄や湿布は、目の赤みやまぶたの腫れを減少させます。
また、目の下のクマを解消するのに適しています。

ハーブの手作りコスメで目の下のクマやたるみを解消
パソコンなどによる目の疲れ、自粛生活の運動不足やストレスは、目の下のクマやたるみの原因にも。目のトラブルを改善するハーブやモロッコの粘土ガスールを利用して、疲れた目と目元のケアを!ハーブやガスールを材料にした自然派手作りコスメを紹介します。
ハーブの氷マッサージでたるみ解消と毛穴ケア
肌トラブルの防止に効果的な氷マッサージ&パック。美容大国モロッコのハーブ入り氷マッサージの紹介です。ミントとはちみつの毛穴ケア、アルガンオイル入り保湿、緑茶と紅茶の目のむくみ解消など。血行を促進し、くすみやたるみを薄くし、透明感ある美肌に。

保湿効果もあり、このインフュージョンをフェイスローションとして日常に用いると、肌がなめらかに。

青白い顔色をピンクがかった生き生き肌色によみがえらせてくれるそうです。


学名:Centaurea cyanus L.
科名:キク科
別名:ヤグルマソウ(矢車草) 、コーンフラワー
使用部位:全草
開花時期:8月~9月
収穫時期:開花直前



特徴

ヤグルマギクは、グレーがかった緑色のうぶ毛におおわれた固い茎をもち、細くぎざぎざの切りこみが入った葉をつける植物。枝の先に咲く花は、美しい青色で、大きな花びらが星ように形づくる。

原産と生息地
中東が原産だが、ヨーロッパでもよく見かける。牧草地などに自然に生息する。