ビルベリー:血管を元気にして傷んだ肌も改善

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビルベリーは、静脈瘤などの原因となる弱った血管を引き締め、血行を促進する作用があるといわれています。

足のむくみや疲れの解消にハーブの手作りフットケア
美しい足のお手入れを大切にする美容大国モロッコのフットケアの紹介です。ローリエ、赤ブドウ葉、マシュマロウなどのハーブを材料にした、足の疲れやむくみに効く足浴は全身のリラックス効果も。ヘナやミントティーのマッサージも疲れた足の元気を回復させます。

静脈瘤の改善には、ビルベリーの葉のインフュージョン(浸剤)の湿布がいいそうです。

また、抗酸化作用にすぐれ、皮膚細胞の質を改善する働きでも知られ、ヘアケアやボディケアの多くの製品に配合されています。

肌の乾燥を防ぎ、老化を遅らせ、髪を増やして丈夫にします。
赤ら顔の解消にも適した植物とのこと。

葉をつぶして絞った汁は、皮膚を引き締める効果があります。

ビルベリーの果実をつぶして、傷口につけると、治りが早まるといわれています。


学名:Vaccinium myrtillus L.
科名:ツツジ科
別名:セイヨウスノキ
使用部位:葉、果実

開花時期:4月~8月
収穫時期:果実は7月~9月、葉は5月



特徴

ビルベリーは、横に広がる根をもつ低木。茎は20~40㎝の長さで曲がりくねり、互生する細かい切りこみの入った円形の葉をつける。花は3~6センチの長さで、2組にまとまって短い穂の形で、葉のわきに咲く。黒く丸い果実がなる。

原産と生息地
ビルベリーは野生の低木で、ヨーロッパとアジアの針葉樹やブナの林でみられる。フランスの産地でもよくみかける。

 

 

こちらもチェック
404 NOT FOUND | モロッコ手作りコスメ