オドリコソウ:体液の循環を促進してデトックス

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オドリコソウは英語でホワイト・デッド・ネトルと呼ばれ、薬草として用いられています。

オドリコソウには、体液の循環を促進し、活発にする働きがあるといわれています。

静脈瘤や血腫には、インフュージョン(浸剤)をお風呂の湯に加えたり、温湿布として使用したりすると効果的です。

また、ヘアケアにも適し、頭皮を清潔にします。
乳児性脂漏湿疹やその他頭皮のかゆみを治すことでも知られています。


学名:Lamium album L.
科名:シソ科
使用部位:葉、花の先端
開花時期:4月~9月
収穫時期:開花中



特徴

オドリコソウは、曲がりくねった根をもつ、白っぽい植物。毛が生えた空洞の四角形の茎は、高さ20~40㎝ほどになる。明るい緑色で光沢のある葉は対生し、円形で先がとがり、ふちに切りこみが入り、イラクサと似ているが、オドリコソウにはトゲはない。花は白色で、かなり大きく、葉のわきに小さな房状に咲く。

原産と生息地
ヨーロッパ、北および中央アジアが原産といわれる。牧草地や灌木の根元、道のほとり、茂みのなか、野原などに育つ。