イスラム庭園5:シェラ(モロッコ・ラバト)
旅 2021.02.26
深緑の中に浮かぶ古色を帯びた大理石とタイルの塔。ノスタルジックな景観が目の前に広がる。
アブー・ハッサン王が建てたミナレットは、モロッコの美しい建造物のひとつだ。

このミナレットがそびえるシェラは、ローマ時代の都市をイスラム化した町。
ここの入口に構える石造りの門は、マリーン朝芸術の代表作だ。
壮麗な門を見ただけでも、シェラがどれだけ魅力的な町だったか想像することができる。

そこから階段を降り、小道に沿って、静かな谷を下っていく。
道の両脇には、バラ、いちじく、オリーブ、バナナの木が密生している。
ここに入ってまず驚くのは、コウノトリの大群。これほどの数を見るのは生まれて初めて。
鳥の強烈な臭いが、エキゾチックな植物の香りと混ざり合い、とにかく圧倒される。

うなぎの生息する神聖な池や小さなモスクの廃墟を通り過ぎると、王の大墓地へ出る。
1351年に没したアブー・ハッサン王は、浮彫のある桃色の石壁の下に埋葬されている。
また、モザイクを敷きつめ、2つの受水盤と長方形の池を設けた中庭も残っている。
これは、ヒスパノ・モレスク様式の流れをくんだものだ。
アンダルシアの後ウマイヤ朝の支配下に入ったモロッコは、その王朝が滅びると、国内のベルベル族王朝が実権を握る。
ラバトを首都にしたムワッヒド朝は、北アフリカだけでなく、イベリア半島南部にまで勢力を拡大していった。
学問や芸術を奨励した王たちは、ヒスパノ・モレスク芸術を積極的に摂取し、モロッコ史最高の栄華を築きあげた。
ラバトのウダイヤ門やハッサン塔など、たくさんのモニュメントが、モロッコの貴重な遺産として、現在も保存されている。
次のマリーン朝時代に、モロッコ芸術は洗練された高いレベルに到達する。
こうして、さびれていたローマの都市サラは、シェラとしてよみがえることになった。

イスラム庭園6:アルハンブラ宮殿(グラナダ)
アラビアンナイトの幻想の庭園は、アルハンブラ宮殿に実存しています。どの位置からも草木が目に入り、いかに庭園と親密な関係だったかがよくわかります。麗しいアーチ型の窓が外の美景と調和し、一枚の絵のよう。イスラム建築では自然は重要な要素なのです。
"+t+""+v+""+">"}var u,c=e(42),f=e(64),a=e(59),p=e(48),s=e(66),y=e(39),l=(e=e(47),"prototype"),v="script",b=e("IE_PROTO"),g=function(){try{u=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;g="undefined"==typeof document||document.domain&&u?function(t){t.write(i("")),t.close();var r=t.parentWindow.Object;return t=null,r}(u):((t=y("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(i("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var r=a.length;r--;)delete g[l][a[r]];return g()};p[b]=!0,r.exports=Object.create||function(r,n){var e;return null!==r?(o[l]=c(r),e=new o,o[l]=null,e[b]=r):e=g(),n===t?e:f(e,n)}},function(t,r,n){var e=n(5),o=n(41),i=n(42),u=n(10),c=n(65);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,r){i(t);for(var n,e=u(r),f=c(r),a=f.length,p=0;p