ナツメグ:若々しいツヤ肌としなやか髪をキープ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ナツメグの種子の仁から作られるスパイスは、すがすがしい軽やかな香りで、ハンバーグなどのひき肉料理によく使われます。

ハーブやスパイスで心身を癒す手作り香水の作り方
美容大国モロッコの手作り化粧品のレシピ。香り文化を大切にするモロッコの手作り香水の紹介です。バラやメリッサ、ローズマリー、タイムなどのハーブのオードトワレは癒し効果も。クローブ、ナツメグ、シナモンなどスパイシーな香水は、意識を覚醒させる働きが。

消化不良を改善し、歯痛、神経痛、リュウマチ、捻挫などの痛みを和らげるといわれています。

スキンケアでは、抗酸化作用があり、皮膚の老化を遅くする働きもあります。

アルガンオイルとガスールの手作り全身スクラブ&パック
美容大国モロッコの頭のてっぺんから足の爪先までキレイになるボディケアの紹介。アルガンオイル、アーモンドプードル、オートミールなどを材料にした手作りスクラブで古い角質を除去。全身パックで疲労を癒して元気回復。気になるお腹のシワやシミ対策も。

殺菌力と収れん作用にすぐれ、肌を清らかにし、毛穴を引き締め、ニキビを軽減します。

マスクでできる肌荒れ・ニキビのスキンケア
マスク着用が日常化するなか、乾燥やニキビに悩む人が増えています。マスクによって起こる肌トラブルの改善や予防に役立つ対処法のひとつが、ハーブなどを使った適切なお手入れです。おうち時間に自宅でできるモロッコ美容の手作りスキンケアを紹介します。

ヘアケアにも適していて、髪を強く丈夫にするだけでなく、なめらかさをよみがえらせます。

ナツメグの精油は、男性用香水や、シャワージェル、デオドラントなどに使用されています。
さらに、精油を抽出した後の脂肪分は、石けんやポマード、ヘアクリームなどに利用されます。


学名:Myristica Fragrans
科名:ニクズク科
使用部位:仁、種の皮
開花時期:7年目からずっと
収穫時期:年に数回



特徴

ナツメグの木は、高さ8~10mになる樹木で、1年中、小枝に実と花をつける。葉は鮮やかな緑色の楕円形で、花は薄い黄色で房になって咲く。ナツメグは実の種の部分。

原産と生息地
インドネシアのモルッカ諸島が原産で、熱帯地方でよく育つ。ブラジルやアジアで好まれ、食用として大量に栽培されている。

 

モロッコ美容の植物一覧:手作りコスメに!
”モロッコ美容あれこれ”で紹介している手作り化粧品の材料となる植物の一覧表です。これらのハーブの効能・効果は伝統的な植物療法に基づいています。スキンケアやヘアケア、心身のケアに使われる植物は、昔から親しまれ、今でも受け継がれています。