前期更年期は、プロゲステロンが減るため、エストロゲンの割合が増えることになり、バランスが崩れます。
前期更年期には、次のような症状がよくみられます。
不眠症
イライラ、不機嫌、激しい気分の浮き沈み
ダイエット効果のあるハーブで体重増加を防ぐ
更年期の悩みのひとつに、体重増加があります。
ダイエット効果のあるハーブティーなどを紹介します。
ハーブ
セイヨウタンンポポ

クミスクチン(ジャバ)

チコリ
チコリはキク科の二年草で、野菜としてだけでなく、ハーブティーとしても飲用されます。
ヨーロッパではコーヒー代わりに飲まれています。
チコリには利尿作用があり、膀胱炎を改善し、尿酸や老廃物を体外に排出する働きがあります。
また、気管支炎を和らげたり、貧血を治すともいわれています。
消毒作用や緩下作用でも知られます。
ただし、習慣的に飲むのは避けたほうがいいでしょう。
ミネラル
クロム
クロムはインスリンの活性化するのに必要なミネラルで、不足すると細胞に十分にブドウ糖を送ることが出来なくなり、血糖値の上昇をひきおこします。
また、脂質の代謝に関与していて、血液中の中性脂肪やコレステロール値を正常に保つ働きがあります。
このため、高脂血症や動脈硬化に効果があるのではないかと期待されています。
亜鉛

コバルト
コバルトは主にビタミンB12の構成成分です。
注目の食材
ヒバマタ

ハーブの癒し効果で睡眠障害を改善
更年期の不眠症や睡眠障害を改善するハーブティーとミネラルです。
ハーブ
リンデン

レモンバーベナ

スイートウッドラフ (セイヨウクルマバソウ)
スウィートウッドラフはクルマバソウとも呼ばれる、アカネ科の多年草です。
リラックス効果と胃の痛みを緩和作用で知られ、ハーブティーとして飲まれています。
エスコルチア(ハナビシソウ)
エスコルチアはカリフォルニアポピーとも呼ばれ、安眠のハーブとして知られています。
ホーソン(西洋サンザシ)

パッションフラワー
パッションフラワーはトケイソウ科の多年草で、血液の循環を促進する作用があります。
また、交感神経に働きかけて興奮を鎮める効果でも知られていて、不眠症を改善してくれます。
神経性の頭痛やストレスが原因の諸症状にも有効なハーブといえます。
ただし、妊娠中の人や運転前は控えてください。
バレリアン

ミネラル
リチウム
マグネシウム

更年期の不安症や神経症をハーブで改善
更年期には、精神的なバランスをくずしがちです。
神経症や不安症を解消するハーブや栄養素を紹介します。
ハーブ
アンジェリカ

ホーソン(西洋サンザシ)

ミネラル
マグネシウム

ビタミン
ビタミンB3(ナイアシン)
ビタミンB5


