ジャスミン:気分を明るくしてなめらか美肌に

スポンサーリンク
スポンサーリンク

可憐な白い花と甘く優美な香りのジャスミン。

中国で昔から飲まれているジャスミン茶は、リラックスや美肌の効果があるといわれています。

モロッコでもジャスミンは生産されていて、お茶やお米の香りづけにも使われます。

ジャスミンには抗うつ作用があるといわれ、気分を明るくしてくれます。

スキンケアの面でも、皮膚をなめらかにする働きで知られています。

ジャスミンの精油を抽出するには大量の花を必要とするため、純粋なジャスミンの精油はとても高価です。


学名:Jasminum officinale L.
科名:モクセイ科
使用部位:花
開花時期:7~9月
収穫時期:開花中



特徴

ジャスミンは高さ10mにも達する、半つる性の低木。

原産と生息地
ジャスミンはインドやネパールが原産で、陽光がたっぷりそそぐ地域で育つ。

 

 

こちらもチェック
黒オリーブが主原料のモロッコのサボンノワール
美容大国モロッコの手作り化粧品のレシピ。モロッコの伝統的なサボンノワール(黒石けん)を材料にしたスキンケアを紹介。オリーブオイルと黒オリーブの実が主原料のクリーム状石けんは、ヨーロッパで注目されています。垢すり、ガスールパック、全身パックなど。
モロッコ美容!千一夜物語で読み解く美容(1)
モロッコ美容の手作りコスメ!中東の代表的な物語アラビアンナイト(千一夜物語)では、スーク(市場)に並ぶアーモンドやヘンナ、さまざまな芳香植物やムスクやサフランの香り、蒸気風呂ハマムの習慣など、豊かで贅沢なイスラムの美容文化が語られています。
イスラム式庭園8:バフィア宮殿(マラケシュ)
芸術の発展に力を注いだアラウィー朝は、19世紀末建造のマラケシュのバフィア宮殿をはじめ、多くの豪勢な建築物を造り、そのほとんどすべてが保存されています。華麗な建物とは対照的に、庭園のトーンは抑え目。植物の種類は豊富でも、華美な花は避けてあります。