血液は輸血できる型とできない型があるように、細胞に作用する栄養素も違い、かかりやすい病気や痩せやすい食材などもそれぞれ異なります。
血液型ダイエットは、アメリカのピーター・ダダモ博士が提唱したもの。
血液型の特質から、痩せやすい食事やエクササイズ、痩せにくい食事を理解して、自分に合った方法で効果的にやせるダイエットです。
A型の人の特徴とやせる食材・避けたい食材を紹介します。
A型は農耕系タイプで菜食主義的体質
A型の人は、新石器時代のアジアに出現したといわれています。
土を耕して働き、共同体を形成し、やがて村を作っていきました。
A型の人はとても組織的で、計画性があり、貯蓄が得意。
「定住型」「集団行動」「几帳面」がキーワードです。
集団生活のいかなる影響にも順応でき、食生活の変化にすばやく適応する体質で、免疫力が高く、消化システムも柔軟です。
菜食主義的体質であるため、ビタミンと植物性プロテインの摂取を心がける必要があり、ガンや心臓病には要注意です。
A型の特質は次の通りです。
A型の長所
食生活や環境の変化に順応できる、新陳代謝が良い、栄養素を有効に利用する、免疫力が高い
A型の短所
消化器官がデリケート、免疫システムが細菌感染に弱い
気をつけたい病気
心臓病、貧血、肝臓と胆嚢の病気
A型は緑黄色野菜たっぷりでお肉控えめに
A型のおすすめはベジタリアン・ダイエット。
A型の人が痩せやすい食材は、ずばり緑黄野菜で、太りやすい食材は肉です。
摂取したいのは、野菜、豆腐、魚介類、シリアル、豆類、果物、鶏肉(少量)。
反対に、NG食材はトマト。
A型におすすめの食品はこちら!
魚介類 鯉、鱈、鯖、鮭、鰯、鯛、鱒、エスカルゴ
ナッツ類 落花生、レンズ豆、えんどう豆
穀類 そば粉、オーツブラン、米粉、ライ麦粉
野菜 にんじん、アンディーブ、ホースラディッシュ、ポロねぎ、かぼちゃ、パセリ、豆腐、かぶ
果物 アプリコット、桑の実、さくらんぼ、グレープフルーツ、レモン、パイナップル、プラム、レーズン
調味料 大麦麦芽、糖蜜、にんにく、しょうが、味噌、醤油、マスタード
おすすめ飲物 コーヒー、緑茶、赤ワイン
飲んでもよい飲料 白ワイン
避けるべき飲料 炭酸水、ビール、強いアルコール
A型のダイエット成功キーポイント
元気にする食品
緑茶、レモン、赤ワイン
おすすめの栄養素
ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE、葉酸、セイヨウサンザシ、マリアアザミ(ミルクシスル)
おすすめのエクササイズ
リラックスできる体操:ヨガ、太極拳など


