介護者は自分自身のことに手が回らなくなり、健康管理をおろそかになりがちです。女性の場合、介護をする時期が更年期障害と重なることもあり、その苦痛は倍増します。体調に異変を感じたら、すぐに医師の診察を受けるようにしましょう。
介護では肉体と精神にかなりの負担がかかります。
心理的には、束縛感、自由行動の制限、先の見えない不安、自分の時間を持てない不満、緊張感、イライラ感、欲求不満をつねにかかえることになります。
ストレスは精神を蝕むばかりか、身体の異常を引き起こします。
介護者の身体的な症状としては、腰痛、肩こり、疲労、不眠、便秘、頭痛、消化不良、肌荒れ、感染症などが多くみられます。
腰痛が辛いときには?
介護では、つい無理な姿勢をしがちです。肉体疲労も重なり、慢性の腰痛に苦しむ介護者は多いでしょう。
痛みを軽減するには、筋肉の緊張や関節の硬直をほぐす必要があります。精油を用いて、しつこい腰痛から解放されましょう。
精油でマッサージする場合は、腰だけでなく、下半身全体をリラックスさせることが大切です。
腰痛を癒す精油
カモミール

ジュニパー

ペパーミント

ユーカリ

ラベンダー

ローズマリー

レモンバーベナ

肩がこるときは?
多くの介護者が肩こりに悩んでいます。長く同じ作業をつづけていると、肩や首、背中の筋肉が緊張し、血液の循環が悪くなります。
肩や首が凝ったら一旦休憩し、ストレッチなど軽く身体を動かしましょう。それと同時に、疲労を回復する香りを用いると効果的です。
肩こりを和らげる精油
マジョラム

ローマンカモミール
ユーカリ
ラバンジン
ラベンダー
ローズマリー
眼精疲労のときは?
眼の疲れと、首から背中にかけてのコリは、セットになって起こります。眼精疲労は、頭痛やイライラ、不眠とも関係があるので、早めにケアしましょう。
腕や首のストレッチをしたり、眼の周りや側頭部、後頭部を押して刺激すると効果的です。就寝前に入浴し、身体の緊張をほぐしましょう。
眼精疲労を癒す精油
ユーカリ
ラベンダー
レモン
筋肉痛のときには?
介護では肉体労働も多く、筋肉痛が生じがちです。楽しいスポーツとは違い、介護の筋肉痛はわずらわしい以外のなにものでもありません。
こわばった筋肉をほぐす精油で、痛みを和らげましょう。
筋肉痛を軽減する精油
タイム

カモミール
ジュニパー
ゼラニウム
ペパーミント
マジョラム
メリッサ
ユーカリ
ラベンダー
ローズマリー
風邪気味のときは?
疲労がたまり、無理をしてしまいがちの介護者は、風邪をひきやすくなっています。少しでも風邪気味だと感じたら、できるだけ休みをとりましょう。
ひどくなる前に、精油を用いるのがおすすめです。
たっぷりの水分と高栄養の食事、十分な睡眠時間を心がけて。
風邪に役立つ精油
シナモン

バジル

カモミール
サイプレス
タイム
ティートリー
ニアウリ
ペパーミント
マジョラム
ユーカリ
ラバンジン
ラベンダー
ローズマリー
免疫力をアップするには?
介護によるストレスは、免疫力の低下を引き起こすことがあります。
免疫力が低下すると、病原菌に対する抵抗力が弱まり、病気にかかりやすくなってしまいます。免疫力を高めて、自然治癒力をアップし、病気に負けない強い身体を作りましょう。
食事や睡眠を見直すとともに、免疫力を強める精油を用いるのがおすすめです。
免疫力アップの精油
サイプレス
タイム
ティートリー
ニアウリ
マジョラム
マートル
ユーカリ
レモン
更年期の悩みには?
更年期障害の症状は、生活リズムの変化やストレスにより大きく影響されます。
介護はそれだけでも負担が大きいのですが、更年期障害が重なると、心身の疲労度ははかりしれません。
精油を上手に利用して、できるだけ快適に過ごす工夫をしましょう。
